ようやく春に向かう季節に

 今年の冬は雪の降る日が続き、今までにないような積雪に見舞われました。記念館も例外ではなく雪に覆われ、重機での排雪も行ったほどでした。

 そんな冬も少しずつ終わりに近づき、春に向かう季節が感じられるようになりました。記念館にある「赤おに像」「浜田広介胸像」も雪から姿を現し、また素敵な玄関通路、前庭を味わっていただけるようになりました。是非お越しいただき、春の記念館を満喫してください。

2025年3月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

ひろすけ童話感想文・感想画全国コンクール 表彰式

 3月1日(土)、標記の表彰式が、浜田広介記念館「ひろすけホール」で開催されました。受賞された皆さん本当におめでとうございました。

 ひろすけ先生に関わる行事や事業が行われる日は、本当に晴れることが多く、私たちはそうした天気のことを「ひろすけ晴れ」と呼んでいます。この日もまさしくそんな温かい日差しに包まれた「ひろすけ晴れ」で、表彰式に参加された皆さんを祝福しているかのようでした。

 入賞作品は、記念館のギャラリー、オープンスペースに、4月6日(日)まで展示しています。豊かな感性が溢れ出る素晴らしい文章・絵を是非ご覧ください。お待ちしております。

 

 

2025年3月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

本日22日から3連休が始まりました

 今日から三連休、寒波がまたこの三連休に居座るような予報が出ていますが、是非記念館にお出で頂き、温かい館内でゆっくりとひろすけ童話の世界を堪能下さい。

 3月1日は、いよいよひろすけ童話感想文・感想画全国コンクールの表彰式です。この日からむくどりギャラリーでは、入賞作品を展示します。是非来館の際は、ご覧いただきたいと思います。

2025年2月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

記念館に積もった雪、遂に重機導入に

 

近年にない積雪、人の手での除雪では追いつかない状態で、遂に重機での除雪排雪になりました。

 こんな雪に囲まれた記念館も素敵ですよ。是非来館ください。

2025年2月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

大雪に悪戦苦闘です

 今季最強の寒波襲来。広介記念館も大雪に見舞われ、建物の周囲が雪で覆われています。除雪も追いつかない状態ですが、来館された方が安心して過ごしていただけるよう頑張ります。

2025年2月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

2月2日、今日は節分です

 今日2月2日は、節分です。節分の日は地球の公転周期が理由で、2日になったり、3日になったりするそうです。前回2日が節分の日だったのは、2021年でした。

 さて、浜田広介の童話に「泣いた赤おに」があることで、記念館では、鬼はやさしい存在、大切な存在として大事に思っています。だから、記念館での節分は、「鬼は外、福はうち」でなく、「福はうち、鬼もうち」と言って、豆をまきます。

 皆さんのおうちでは、どんな豆まきをしますか?

2025年2月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

「福よこい!オニとなかよし!」 楽しいイベントになりました

 1月25日(土)、冬のイベント「福よこい!オニとなかよし!」で、楽しい時間を過ごしました。町内外から5組の親子、16人に参加いただき、「オニのコスプレづくり」や「ひろすけカルタ取り」で大いに盛り上がりました。来年も是非ご参加ください。

 今、ギャラリーでは「広介記念館の春夏秋冬」の写真を展示しています。記念貨に来館の折は是非ギャラリーもご覧ください。お待ちしております。

2025年1月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

ひろすけ童話 感想文・感想画全国コンクールの入賞おめでとうございます

先日審査が終了し、賞が決定した「第34回ひろすけ童話 感想文・感想画全国コンクール」

の特別優秀賞の入賞者について、ご報告いたします。

 <感想文の部 特別優秀賞> 

      山形県知事賞 「ある島のきつね」高畠町立高畠小学校 5年 小野恒太朗さん

山形県教育委員会教育長賞 「むく鳥のゆめ」高畠町立糠野目小学校 2年 杉浦心春さん   

       高畠町長賞 「よぶこどり」 高畠町立屋代小学校4年 芦野心香 さん

高畠町教育委員会教育長賞 「光の星 」高畠町立屋代小学校4年 佐藤あさひ さん

 浜田広介記念館理事長賞 「こりすのおかあさん」天童市立高擶小学校 4年 伊藤琉生 さん

  日本児童文芸家協会賞 「たぬきのちょうちん 」米沢市立松川小学校3年 岡崎佑音 さん

<感想画の部 特別優秀賞>

      山形県知事賞「石のかえるとひきがえる」米沢市立南部小学校6年 鈴木彩文 さん

山形県教育委員会教育長賞 「黒いきこりと白いきこり」米沢市立興譲小学校4年 鈴木甲太郎 さん

       高畠町長賞 「たぬきのちょうちん」 高畠町立屋代小学校 3年 金子和澄 さん

高畠町教育委員会教育長賞 「森のきのこ 」子供の城保育園4歳児  森 結月 さん

高畠町教育委員会教育長賞 「泣いた赤おに」 米沢市立西部小学校2年 竹林佑真さん

 浜田広介記念館理事長賞 「むしのがっこう 」子供の城保育園5歳児 前田湊人さん

 浜田広介記念館理事長賞 「光の星」米沢市立西部小学校 5年 竹林玲香 さん

  日本児童文芸家協会賞「おたまじゃくしのおとうさん」 子供の城保育園3歳児 土屋碧斗 さん

  日本児童文芸家協会賞 「おかの上のきりん」 高畠町立高畠小学校 1年 二宮実茉 さん

※ 尚、上記のほか、<優秀賞 感想文6点 感想画20点><優良賞 感想文8点 感想画33点>が選ばれました。入賞された皆さん、本当におめでとうございました。

※ コンクールの表彰式は、3月1日(土)高畠町 浜田広介記念館 ひろすけホールにて、受賞者、関係者によって執り行われます。参加いただく方々には、冬道ですのでどうぞお気をつけておいでください。

※ 3月2日から4月6日の期間で、今回入賞した作品すべてを展示いたします。来館いただき、是非ご覧ください。よろしくお願い致します。

 本コンクールに出品された皆さんをはじめ、関係の方々に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 下の写真は、昨年度の表彰式の様子です。

2025年1月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

明日24日より通常開館いたします

 昨日22日と本日23日、臨時休館をしましたが、明日24日よりまた通常開館いたします。天気もここ数日穏やかで、柔らかい日差しが記念館の前庭を包み込んでいます。是非来館いただき、冬景色を見ながら童話の世界に浸ってください。お待ちしております。

 また今年度のひろすけ童話感想文・感想画全国コンクールの入賞者が決定しました。関係機関にはすでに結果をお知らせしておりますが、このブログでも明日以降お知らせしますので、ご覧ください。

 下の写真は、昨年度の入賞作品の展示の様子です。

2025年1月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada