12月17日(日)クリスマスイベントを開催します。ぜひ遊びにいらしてください。
日 程 12月17日(日)10:30~12:00 (開場10:00)
会 場 浜田広介記念館 ひろすけホール
料 金 入館券が必要です。
<東北文教大学児童文化部>おはなし
・手遊び『いとまき』
・エプロンシアター『てぶくろ』
・手遊び『おはなし』
・紙芝居ひろすけ童話『りゅうの目のなみだ』
<人形劇団「あ・い」>にんぎょうげき
・『うふうふコンサート』
・『おたまじゃくし うみへいく』
※ミニ縁日あり(わたあめ、だがし、おもちゃ)
クリスマスポスターR5
この度、1年間(令和4年7月1日~令和5年6月30日)に発表された幼年童話の中で、最も優れた作品に贈呈される「第33回ひろすけ童話賞」に、なかがわちひろさんの「やまの動物病院」が選ばれました。
第33回 ひろすけ童話賞 発表
作 品:「やまの動物病院」(出版社:徳間書店)
作 者:なかがわちひろ
作品や作者の詳細については第33回ひろすけ童話賞受賞作品ページをご覧ください。
ひろすけ童話を味わい、自分の思いを紙や木や粘土などのさまざまな材料で表現し、造形の楽しさを味わうとともに、優しい気持ちや思いやる心を育むことを目的として募集したひろすけ童話造形創作コンクールの入賞作品を展示します。ぜひ、ご家族そろってお楽しみください。
日 程 10月5日(木)~22日(日)
内 容 第20回ひろすけ童話造形創作コンクール「いものきょうだい」入賞作品展
会 場 浜田広介記念館 むくどりギャラリー
9月13日~11月26日の期間、企画展「一筋の道 ~編集者から作家へ~」を開催します。
大正12(1923)年、広介は編集者をしながら自らの作品を発表していました。その年、6月に弟を失い、9月には関東大震災が発生し、勤め先の出版社が倒壊します。こうしたことがきっかけで広介は童話作家として独立し、筆一本で歩むことを決意しました。
広介生誕130年・没後50年である今年、童話作家として「一筋の道」を歩むまでの広介の発表作品や原稿、関わりのあった人々の書簡などをご覧ください。
日 程:9月13日(水)~11月26日(日)
場 所:浜田広介記念館 常設展示室
料 金:入館券が必要です。

チラシ
定員に達しましたので、お申込みを締め切ります。
日 時 7月29日(土) 9:30~12:30
内 容 夏休みの絵の宿題を涼しいお部屋でかこう!絵のアドバイスを受けることができます。
受 付 9:20
場 所 ひろすけ記念館 研修室
参加料 入館料
アドバイザー 清水恵子(ひろすけ童話感想画コンクール審査員)
持ち物 画用紙・絵具 筆記用具・水筒
申し込み 要予約7月26日(水)まで (親子8組限定)
浜田広介記念館(電話0238-52-3838、メールhirosuke@town.takahata.yamagata.jp)
※アドバイスを受けながら絵を描くことができます。
※何を描くか題材を考えておきましょう。
※途中で休けい時間があります。

内 容 /
浜田広介生誕130年、没後50年の記念の年に、浜田広介について学んでみませんか。浜田広介はどんな人?浜田広介記念館はどんなところ?名前は知っているけどよく知らない、記念館があるのは知っているけれど入ったことはない、そんな方も大歓迎!当館学芸員が分かりやすく解説します。
日 程/7月15日(土)10時~12時
場 所/浜田広介記念館ホール、展示室
参加費/無料
対象/一般・学生
〇申し込み/
7月12日までに浜田広介記念館にご連絡ください。
お電話(0238-52-3838)、メール(hirosuke@town.takahata.yamagata.jp)

日 程 6月9日(金)~9月22日(金)
内 容 過去に「ひろすけ童話感想文・感想画全国コンクール」で入賞した作品を展示します。
場 所 浜田広介記念館 むくどりギャラリー
料 金 入館券が必要です。
子どもの日の特別企画として中学生以下の入館料が無料になります。
駐車場では、ミニ新幹線の乗車体験ができます。(小雨決行)
この機会にぜひご来館ください。
5月3日~5月4日の期間、ひろすけ子ども祭を開催します。ぜひ、遊びにいらしてください。
日 程 5月3日(水)~5月4日(木)
会 場 浜田広介記念館 ひろすけホールほか
内 容 ※入館券が必要です。
5月3日(水)
イベント・おもしろマジックショー、けん玉体験ほか
5月4日(木)
イベント・人形劇 ・ブックトークほか
詳細は下記チラシをご覧ください。

ひろすけ子ども祭
春休み企画「おはなし会」を開催します。ぜひ遊びにいらしてください。
日 程 3月26日(日)10:30~11:30 (ミニ縁日10:00~12:00)
会 場 浜田広介記念館 ひろすけホール
出 演 よみきかせサークルたんぽぽ、川西町演劇研究会
内 容
ひろすけ童話のよみきかせ、落語かみしばいほか
※ミニ縁日同時開催
料 金 入館券が必要です。(幼児、町内児童は無料)