【募集!】「ひろすけ童話のふるさと」メッセージ募集!

今でも多くの子供たちに愛されるひろすけ童話。広介が愛した故郷では、講演を聞いた人やイベントで広介に会ったことがある人もいるのではないでしょうか。今年度、9月10日から企画展「ひろすけ童話の故郷」を開催します。皆様からの広介やひろすけ童話に関わる思い出やエピソードやメッセージなどをお待ちしています。

例・広介の講演、童話碑の建立イベントで広介に会ったことがある。そのときの印象や思い出。

・ひろすけ賞、ひろすけ童話感想文・感想画全国コンクールに参加した印象や思い出。

・広介記念館、ひろすけ童話の感想、思い出。

 

送り先: 浜田広介記念館 (添付書式でなくても構いません)

山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2110番地

FAX 0238-52-4588 メール hirosukekinenkan@ya.ncv.jp

締切り:令和7年10月31日まで

備 考:・メッセージは公開する場合があります。

・個人情報(氏名、電話、住所)はこちらの企画にのみ使用いたします。

メッセージ募集PDF

2025年7月3日

【イベント】ひろすけ童話感想文~書き方のヒント~8月10日(日)

日  時  8月10日(日)13時30分~15時30分

場  所  研修室

対  象  小学生(低学年の場合は保護者同伴)

参加料    入館料が必要です

内容予定   書き方のヒントを得て感想文に取り組んでみよう!

①ひろすけ童話を知ろう。書き方のヒントを得よう。

②書き方のヒントをもとに、短いひろすけ童話の感想文を考えてみよう

③各自、感想文に取り組んでみよう

申し込み   8月7日(木)まで(定員10名)

持ち物   ・筆記用具

・書きたいひろすけ童話が決まっている人は、そのお話が載っている本

講  師   中川栄子氏(白鷹町立図書館)

2025年7月2日

【イベント】浜田広介について学ぶ学習会8月2日(土)

日  時  8月2日(土) 13時30分~14時30分

内   容  高畠町出身の童話作家、浜田広介について学んでみませんか。浜田広介記念館に来たことがない方も浜田広介についてよく知らない方にも当館学芸員が分かりやすく解説いたします。

参加料   入館料が必要です。

場  所  広介記念館 展示室・ひろすけホール

参加方法  当日ご入館の上、ホールにお越しください。

講  師  当館学芸員

対  象  中学生~大人

 

2025年7月1日

【募集!】第22回造形創作コンクール「ある島のきつね」

1 募集内容  ひろすけ童話「ある島のきつね」を題材とした造形作品

2 主  催  まほろば・童話の里浜田広介記念館

3 募集部門  「一般の部(高校生以上)」及び「中学生以下の部」

4 応募規定

立体的な造形作品〈ぬいぐるみ、紙細工、粘土細工、木彫、彫塑、焼き物(陶器)手芸品など。〉制作方法、材質、技法は自由(ただし、絵画、版画、貼り絵、切り絵等の平面作品を除く)。また、腐敗のおそれがあるもの、臭気があるもの、他の展示に影響を与えるものを除きます。作品は高さ50cm、幅50cm、奥行き50cm以内とし、重さは10kg以下とします。未発表のものに限り、規定外の作品は受理できない場合があります。なお、共同制作による応募も可とします。(賞状は、グループに一枚とさせていただきます。)

5 応募方法   作品は、応募票を添えて記念館に持参してください。

送付の場合、送料は自己負担とします。

6 応募〆切  令和7年 8月31日(日) 必着

7 結果発表  令和7年 9月中旬(応募者全員に通知)

8 表 彰 式   令和7年 10月初旬

ある島のきつね22回

 

2025年6月18日

【イベント】絵をかこう 7月26日(土)

日 時 7月26日(土)9時30分~12時30分

内 容 夏休みの絵の宿題を涼しいお部屋でかこう!絵のアドバイスを受けることができます。

受  付 9:20~

場  所 広介記念館 研修室

参加料 入館料が必要です

アドバイザー 清水恵子(ひろすけ童話感想画コンクール審査員)

持ち物      画用紙・絵具 筆記用具・水筒

申し込み    要予約。7月23日(水)まで(親子8組限定)

浜田広介記念館に電話(0238-52-3838)またはメール(hirosukekinenkan@ya.ncv.jp)でお申し込みください。

※何を描くか題材を考えておきましょう。

※途中で休けい時間があります。

2025年6月5日

【満員御礼】造形創作講習会~モノづくりの基本を学ぼう!~7月13日(日)

定員に達しましたので受付を終了しました。

 

日 程 7月13日(日)10時~11時30分

場 所 研修室

講 師 佐藤 繁氏(造形創作コンクール審査員)

対 象 小学生~大人

定 員 10組(要予約 0238-52-3838)

内 容 題材 ひろすけ童話「ある島のきつね」

モノづくりの基本を学び、粘土で「きつね」を作ろう!

2025年6月3日

【イベント情報】 ひろすけ子ども祭 5月4日~5月6日

日 程 5月4日(日)~5月6日(火)

会 場 浜田広介記念館 ひろすけホールほか

内 容 ※すべての催し物で入館券が必要です。

 

5月4日(日)

・おもしろマジックショー、昔語り、よさこいソーラン、魚つり、けん玉体験、出店ほか

5月5日(月)子どもの日特別企画 小・中学生入館料無料

・人形劇、ミニ新幹線乗車、魚つり、ペットボトルキャップの帽子作り、出店ほか

5月6日(火)

・子ども祭コンサート

 

 

 

 

2025年5月1日

【お知らせ】メールアドレス変更 3月19日(水)

3月19日(水)よりメールアドレスが下記に変更となります。なお3月18日(火)はネットワーク回線工事を実施しますので、電話・メールについてつながりにくくなる場合がございます。ご不便をおかけいたします。

浜田広介記念館 hirosukekinenkan@ya.ncv.jp

ひろすけ童話賞 hirosukedowasho@ya.ncv.jp

(3月18日まではhirosuke@town.takahata.yamagata.jpをご利用ください。)

2025年3月9日

【イベント】おはなし会 3月23日(日)

「おはなし会」を開催します。ぜひ遊びにいらしてください。

日 程  3月23日(日)11:15~12:00

会 場  浜田広介記念館 和室

出 演  高畠町内で読み聞かせなどの活動をしている地域の方々

対 象  子供から大人まで

内 容  ひろすけ童話のよみきかせ 「あわてることはありません」「こりすのおかあさん」ほか

料 金  入館券が必要です。(幼児、町内児童は無料)

 

 

2025年3月8日