【イベント】「福よこい!オニとなかよし」 1月28日(土)※事前申込制

節分では「オニは外!福は内!」とオニはきらわれもの。

逃げ場を失ったオニも「泣いた赤おに」のように本当は人間と仲良くなりたいと思っているかもしれません。

そんなオニと仲良くなるイベントを開催します。

 

【日 程】 1月28日(土)10:00~11:30

【場 所】 浜田広介記念館 ひろすけホール

【参加者】 親子9組(対象:大人・3歳~小学生まで)

【料    金】 子ども一人につき参加料300円。別途入館券(大人含)が必要です。

※入館料 大人500円、小中学生200円(町内在住の小学生は無料)

【内 容】

  • オニのパンツを作ってコスプレを楽しみましょう!
  • オニのお面を作りましょう!
  • ゲーム「オニの福笑い」で笑いましょう!
  • オニの的当てで落花生をゲットしましょう!

【申込締切】 1月20日(金)

【申込・お問合せ】

浜田広介記念館 電話:0238-52-3838

メール:hirosuke@town.takahata.yamagata.jp

2023年1月8日

【イベント】クリスマスイベント 12月11日(日)

12月11日(日)クリスマスイベントを開催します。

ぜひ遊びにいらしてください。

日 程 12月11日(日)10:30~12:00 (開場10:00)

会 場 浜田広介記念館 ひろすけホール

内 容

☆にんぎょうげき(人形劇団あ・い)

「ソメコとおに」「だいこんさん にんじんさん ごぼうさん」

☆パネルシアター・紙しばい(高畠おはなしキャラバンりぼん)

「ふしぎなたまご」「やせためんどりとキツネ」

・ミニ縁日あり(わたあめ、だがし、おもちゃ)

料 金 入館券が必要です。

 

 

2022年11月27日

第32回 ひろすけ童話賞発表!!

この度、1年間(令和3年7月1日~令和4年6月30日)に発表された幼年童話の中で、最も優れた作品に贈呈される「第32回ひろすけ童話賞」に魚住直子さんの「だいじょうぶくん」が選ばれました。

第32回 ひろすけ童話賞 発表

作 品:「だいじょうぶくん」(出版社:ポプラ社)

作 者:魚住直子

 

詳細は童話賞ページにてご覧ください。

 

2022年10月1日

【ギャラリー展示】造形創作コンクール入賞作品展10月5日~23日

ひろすけ童話に親しみ、自分の思いを紙や木や粘土などのさまざまな材料で表現し、造形の楽しさを味わうとともに、優しい気持ちや思いやる心を育むことを目的として募集したひろすけ童話造形創作コンクールの入賞作品を展示します。ぜひ、ご家族そろってお楽しみください。

日 程 10月5日(水)~23日(日)

内 容 第19回ひろすけ童話「子ざるのブランコ」造形創作コンクール入賞作品展

会 場 浜田広介記念館 むくどりギャラリー

※10月1日~2日の2日間のみ、応募作品すべてをひろすけホールにて展示します。10月1日は表彰式を行うため、午前中はご覧いただけません。

2022年9月23日

【企画展】「広介と家族」9月14日~11月27日

9月14日(水)~11月27日(日)の期間、企画展「広介と家族」を開催します。

広介五十回忌を迎える今年、ひろすけ童話や広介の生涯を振り返る上で欠かすことのできない家族を書簡・写真や遺品とともに紹介、展示します。

日 程 9月14日(水)~11月27日(日)

場 所 浜田広介記念館 常設展示室

料 金 入館券が必要です。

 

2022年8月16日

【募集!】第32回感想文・感想画全国コンクール

  • 開催主旨

人間味あふれる温かな善意にもとづく「ひろすけ童話」は、子どもたちの夢を育て、読む人の心をいやし、今もなお時代をこえて人々に愛され、生き続けております。世の中がいかに変わろうとも、人として生きるために忘れてはならない大切なもの―やさしさや、思いやるこころ―を読書をとおして育むために、ひろすけ童話の感想文・感想画を募ります。

  • 主催・共催 ひろすけ童話賞委員会

ひろすけ童話賞委員会委員長   高畠町長 髙梨忠博

(山形県高畠町、高畠町教育委員会、公益財団法人浜田広介記念館、一般社団法人日本児童文芸家協会)

  • 応募規定 感想文の部・・・原稿用紙を使用とし、1200字以内を厳守

感想画の部・・・4つ切り画用紙(色画用紙も可)に限定。画材はクレヨン、絵の具に限定

  • 部門 感想文:小学生の部  感想画:小学生の部、幼児の部

表彰区分各部門:特別優秀賞(山形県知事賞、山形県教育委員会教育長賞、高畠町長賞、高畠町教育委員会教育長賞、浜田広介記念館理事長賞、日本児童文芸家協会賞)、優秀賞、優良賞

  • 作品募集 期間 令和4年6月中旬~令和4年10月31日
  • 審査 令和5年1月上旬審査会にて入賞作品を決定。
  • 表彰式 令和5年3月初旬
  • 入賞作品展  令和5年3月初旬~4月上旬
  • 事 務 局  浜田広介記念館内 ひろすけ童話賞委員会事務局

〒992―0334 山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2110番地  TEL  0238-52-3838

第32回文画PDF

2022年6月1日

【イベント】昔がたり 毎月第1、3日曜日

「まほろば語り部の会」のみなさんによる、昔語りです。ぜひお聞きください。

日 程 毎月第1、3日曜日 10時15分~12時頃

内 容 昔がたり(まほろば語り部の会)

会 場 浜田広介記念館 和室ほか

料 金 入館券が必要です。

2022年6月1日

【募集!】第19回造形創作コンクール「子ざるのブランコ」

1、募集内容  ひろすけ童話「子ざるのブランコ」を題材とした造形作品

2、主  催  まほろば・童話の里浜田広介記念館

3、募集部門  「一般の部(高校生以上)」及び「中学生以下の部」

4、応募規定

立体的な造形作品〈ぬいぐるみ、紙細工、粘土細工、木彫、彫塑、焼き物(陶器)手芸品など。〉制作方法、材質、技法は自由(ただし、絵画、版画、貼り絵、切り絵等の平面作品を除く)。また、腐敗のおそれがあるもの、臭気があるもの、他の展示に影響を与えるものを除きます。作品は高さ50cm、幅50cm、奥行き50cm以内とし、重さは10kg以下とします。未発表のものに限り、規定外の作品は受理できない場合があります。なお、共同制作による応募も可とします。(賞状は、グループに一枚とさせていただきます。)

5、応募方法   作品は、応募票を添えて記念館に持参してください。送付の場合、送料は自己負担とします。

6、応募〆切  令和4年 8月 31日(水) 必着

7、結果発表  令和4年 9月下旬(応募者全員に通知)

8、表 彰 式      令和4年10月上旬

第19回造形創作PDF

2022年6月1日

【イベント】ひろすけ子ども祭 5月3日~5日

5月3日(火)~5月5日(木)の期間、ひろすけ子ども祭を開催します。ぜひ、遊びにいらしてください。

日 程 5月3日(火)~5月5日(木)

会 場 浜田広介記念館 ひろすけホールほか

内 容 ※入館券が必要です。

5月3日(火)

・おもしろマジックショー ・レジンでストラップ作りほか

5月4日(水)

・人形劇 ・けん玉体験ほか

5月5日(木)〈子どもの日特別企画〉 中学生以下入館無料

詳細は下記チラシをご覧ください。

 

 

 

2022年4月21日