本日、最高の満開を迎えた記念館・まほろば緑道の桜です。本館の「赤おに」くんも花見を満喫しています。皆さんも是非おいでください。
今年の桜は例年になく素敵です!!



本日、最高の満開を迎えた記念館・まほろば緑道の桜です。本館の「赤おに」くんも花見を満喫しています。皆さんも是非おいでください。
今年の桜は例年になく素敵です!!
今年度は、浜田広介記念館と深く関わりのある「日本児童文芸家協会」の70周年の年。浜田広介は日本児童文芸家協会の初代理事長・初代会長を歴任しており、そうしたつながりから現在も記念館の運営を大いに支えてくださっています。
展示はむくどりギャラリーで、5月30日までです。期間中ゴールデンウイークに例年行っている「ひろすけ子ども祭」も開催します。来館された際、ぜひご覧ください。
今年も見事な桜並木のトンネルができました。
今年度のひろすけ童話感想文・感想画全国コンクールの特別入賞された作品を、4月15日より高畠町文化ホールまほらで展示していただいています。ホワイエに上がる階段の両壁を利用した素敵な展示になっています。ぜひまほらに行かれた際には、ご覧いただきたいと思います。
昨日から気温も上がり、いよいよ記念館周辺の桜も咲き始めました。満開の時の緑道は本当に見事です。緑道を散策がてら、記念館でひと休みして心を癒してください。
今、山形美術館で特集している「馬場のぼる」の挿絵によるひろすけ童話が、オールカラー版「世界の童話40」の中に掲載されています。童話名は「こりすのはつなめ」。馬場のぼるが描く多くの動物たちの絵によって、ひろすけ童話の世界観がとても素敵に表現されています。
記念館でも館内にこの作品を展示していますので、ぜひ来館の際はご覧ください。
4月15日 雨の中ですが、桜の花が少しずつ咲き始めようとしています。桜の花で記念館が包み込まれるのも間もなくのようです。
ここ数日、徐々に気温も上がり、記念館前のまほろばの緑道の桜の花のつぼみも色が濃くなってきました。見事な桜街道になるのが楽しみです。
生家前の紅梅は、今が見頃です。
4月8日、今日の記念館です。ようやく前庭の水路にも水が流れ、「鱒」の泳ぐ姿が浮かび上がっています。チューリップや桜もいよいよ花を咲かせる準備をしています。
明日、4月6日(日)から、「昔語り」が開催されます。
今年度も、月に一回、第一日曜日の10時30分から、「まほろば語り部の会」の皆さんによる昔語りを開催します。「むかしむかしあったけど、・・・・・・・・・・とうびんと」、昔語りをぜひお聞きください。お待ちしております。
昨年までの「昔語り」の様子です。