お礼の手紙、ありがとうございます

 記念館には毎年多くの幼児施設、小学校、中学校、高等学校から見学に訪れてくれます。コロナ禍で県外への行き来が制限されたときは、県内の学校の修学旅行での来館も多数あり、今年以上に多くの子どもたちにひろすけ童話の世界を発信することができました。

 そして来館した施設から、記念館へのお礼の手紙をいただくことがあります。そこに書かれてある言葉は、記念館にそして職員にとって本当に励みになるものです。ありがとうございます。

 今回は今年度頂いた手紙や寄せ書きをむくどりギャラリーに掲示しました。来館の際に、是非ご覧ください。

2023年9月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

9月の三連休、多くの方に来館いただきありがとうございました。

 シルバーウイーク、多くの方に来館いただきました。今年度の企画展も始まり、普段とまた違う展示もあって、来館いただいた方にはとても喜んでいただき、記念館としても大変嬉しい限りでした。

 企画展の様子を地元のケーブルテレビで取り上げて頂いたり、連休中日の日曜日には、昔語りのイベントもあったりして、様々な方に興味を持って来館頂いたのかなと思っています。

 10月7日には、今年度のメイン事業となる「浜田広介生誕130年・没後50年」記念の講演・コンサートもあります。皆様にはこれからもどんどん記念館においでいただき、ひろすけ童話のすばらしさを感じていただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

企画展の展示の様子です
昔語り、毎月2回館内で開いています

2023年9月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

企画展「一筋の道 ~編集者から作家へ~」が始まる

 昨日13日から、企画展「一筋の道 ~編集者から作家へ~」が始まりました。広介先生が早稲田大学卒業後、編集者として過ごした日の様々なエピソードや、その後の作家としての活躍する人物像を、実際の作品や書簡、文章や画像を通して知っていただいたり、感じていただいたりできるような企画展となっています。

 是非、来館いただき、ご覧ください。お待ちしております。

2023年9月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

博物館実習五日目

本日が最後の実習で、企画の提案をさせていただきました。企画を考えるのは大変困難でしたが、無事に行うことができて良かったです。企画することの大変さを学ぶことができました。5日間、本当にありがとうございました。(井上)

本日が実習最終日でした。企画展の準備や展示について詳しい説明を聞くなど、普段できないような体験ができて、実りの多い5日間でした。ここで学んだことを生かしてこれから頑張ります。5日間、本当にありがとうございました。(片平)

11日、12日は企画展の展示替え、13日の今日は記念館のために企画提案をしていただきました。広介記念館では、博物館実習の学生を受け入れるのがはじめてということもあり、私たちにとっても大変貴重な機会となりました。ありがとうございました。おつかれさまでした。

2023年9月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

博物館実習二日目

今日は企画展で使用する、キャプションボードを作成しました。普段がおおざっぱな性格なので、きっちり丁寧に作らなければいけないキャプションボードの制作は大変でした。午前中にはボランティアガイドの方から、浜田広介さんについてのお話を聞けて大変勉強になりました。(片平)

本日作成したキャプションは作成するのが難しく、集中力との戦いでした。最後の方は少し慣れ、無事に完成させることができ良かったです。また、今日は2館の博物館を見学させていただき、高畠について学べるいい機会になりました。(井上)

2023年9月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

博物館実習一日目

今日から2名の学生が博物館実習に来ています。

5日間、感想をブログで公開します。13日から始まる企画展の準備も

していただきますので、みなさん、ぜひ応援してください。

今日はカメラでとある写真の、撮影をしたのですが、普段スマホでしか写真の撮影をしたことが無いため、シャッターボタンの位置がわからず、少し慌ててしまいましたが、なんとか撮り終えることができました。大学だけでは学べない事も多くておもしろいです。5日間頑張ります。(片平)

初めての実習で、写真撮影は困惑する部分はありましたが、うまい具合にできたのでよかったと思います。学校では学べない、実習だからこそ得られるものをこれからの実習で学んでいきたいです。5日間よろしくお願いします。(井上)

2023年9月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

浜田広介生誕130年・没後50年記念事業の一般受付開始

 9月1日より浜田広介生誕130年・没後50年記念事業の講演とコンサートの一般受付を開始しました。内容については、ポスターに記載されてある通りです。

 上限 ( 30~40席程度 、招待者の出席者数によって上限数が変わります ) に達した段階で受付終了とさせていただきますので、ご了解ください。

 尚、9月13日からは、生誕130年・没後50年にちなんだ企画展も開催します。どうぞご来館いただき、お楽しみください。

2023年9月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

8月のぬり絵・小石コンクール入賞作品です

 8月は、夏休み中ということもあり、ご家族で来館して、親子でぬり絵や小石コンクールにチャレンジする方が多く見られました。そして、今回も見る人の心が温かくなるような作品ばかりで、嬉しくなりました。9月も引き続き多くの方に参加いただきますよう、お願い致します。

2023年9月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

「ラジオ深夜便」で「ひろすけ童話」が話題に!

 8月27日(日)、高畠町文化ホールの30周年記念事業の一環として、「ラジオ深夜便のつどい」が開催されました。

 第一部はダニエル・カールによる講演会、第二部は髙橋淳之 氏と村上里和 氏による「つどい」がありました。その「つどい」の中で、二人による「ひろすけ童話」( たぬきのちょうちん ) の読み聞かせをする場面があり、そのための取材として、当日の午前中、「浜田広介記念館」を訪ねてこられて、館内の展示等をゆっくり見学していました。

 村上里和さんは、「絵本専門士」という資格を取得するほど、絵本や童話への関心が高く、ひろすけ童話に関する展示も興味深く見ておられました。また、ちょうどこの日は「中学生ボランティア」も実施しており、その生徒にも声掛けをしていただきました。生徒たちにとっても貴重な機会になりました。

 この日の収録の放送日は、9月29日(金)午後11時5分から・・NHKラジオ第一、

 9月30日(土)午前1時5分から・・NHK・FM です。是非お聴きください。

  

2023年8月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada

多くの方の来館、ありがとうございます

 夏休みやお盆休み期間、コロナ禍以前とまではいかないものの、多くの家族連れの方などに来館いただき、大変ありがとうございました。そして、夏休みイベントとして開催している「ひろすけクイズ」や毎月行っている小石・ぬり絵コンクールへも多くの方に取り組んでいただきました。

 お盆休みは終わったものの、夏休みはもう少し続きます。是非記念館に足を運んでいただき、クイズやコンクールにチャレンジしてみてください。

 ところで、記念館内に様々な「赤おに・青おに」がいますが、皆さんはどれだけの「赤おに・青おに」と出会っていますか。例えばこんな「赤おに・青おにが・・・・・・・」

 このほかにもまだまだいますよ。

2023年8月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hamada